先日の記事「Fire TV 2017の熱対策にヒートシンクを取付、600円の出費でサイズもピッタリ」のとおり、Fire TV 2017モデルにヒートシンクを仮付けしました。それでもやはり、動画視聴後に本体を触ってみると、Fire TV Stick 新型・旧型ほどではないのですが、ほんのりと温もりを感じます。そこで、今回はさらに効果を高めるため、Fire TVの外枠を外し、ヒートシンクを本体の冷却版にヒートシンクを直付けしてみました。
前回の仮付けの状態のおさらい
前回(Fire TV 2017の熱対策にヒートシンクを取付、600円の出費でサイズもピッタリ)は、外枠を外し本体に大きな冷却版があることを確認していたのですが、外枠の上に以下の購入したヒートシンクを載せ、アルミ製の針金で固定した簡易的なもの。
今回はいまだ簡易版ですが、自宅に転がっていたパーツを利用し、外枠を外したうえでヒートシンクを取り付けました。
外枠を外し、銅板・ヒートシンクを直付け
▼外枠を外し(外し方は冒頭のリンク先記事を参照)ヒートシンクを直付けする際に邪魔になるのが、こちらのネジ。ヒートシンクと本体の冷却版との間に隙間が生じるため、Fire TV Stick 新型のヒートシンク取付時に未使用の、やや厚みのある熱伝導両面テープを使用することに。
▲こちらが、自宅に転がっていたパーツ。以下の記事のFire TV Stcik 新型、Windows 10 Stick PCのヒートシンク取付時に使用したパーツの残り(熱伝導両面テープと古いノートPCの銅板)です。
▼もちろん、熱伝導両面テープは単品販売もしています。
▼まだ、改善の余地はありそうですが、この状態でヒートシンクを取り付けることに。
▼Fire TV Stickの65mm角に対し、ヒートシンクは60mm角のため、やや周囲に隙間があります。
▲▼この状態でしばらく様子見ですが、以下の画像のとおり、Fire TV 2017には大きな冷却版があるため、上の状態で十分でしょう。ヒートシンクなしでも問題ない程度ですので。
まとめ
前述のとおり、大きな冷却版を備えているFire TV 2017モデルにはヒートシンクの取付は必要性もないかと思いますが、万一にために取り付けておくと安心です。
今回取り付けの銅板はおまけ程度の仮付けですが、60mm角のヒートシンクはFire TVにピッタリであり、外枠を外して直付けすると効果も大きいと思います。
なお、Android用のアプリを利用して、ヒートシンク装着前後の内部温度を測定しようとしたのですが、Fire TVは計測できないようで残念。
▼Fire TV Stick 新型は内部の温度を計測可能です(旧型はできません)。
コメント