先日、Fire TV Stick 2015モデルもあわせて、Fire OSがアップデートされ、Alexa対応となりましたが、2015モデルには音声認識リモコンが付属していません。
ならば、「iOS / AndroidのFire TV リモコンアプリならAlexaが使用できるはず」と試してみると、当然のようにあっさりと認識。
Fire TV Stick 2015モデルをお使いの方は、そのレスポンスの遅さから、2017モデルあるいは4Kモデルへの買い替えを強くおすすめしますが、リモコンアプリでAlexaが使用できますので、高価な音声認識リモコンを購入する必要はありません。
なお、Fire TV / Fire TV Stickの2015モデル以外でも、リモコンアプリでAlexaを利用できます。
Alexa利用の前提
Alexa利用の前提として、先の記事「Fire TV,Fire TV StickのOS更新後にAlexaの基本機能を試してみた。音声認識の感度もバッチリな操作感に」にも記載しましたが、Fire OSがAlexa対応のバージョンにアップデートされていることが前提となります。
▼「設定」に「Alexa」の項目があることが大前提です。
ちなみに、私のFire TV Stick 2015モデルのバージョンは、Fire OS 5.2.6.7となっています。バージョンについては、「設定」「My Fire TV」「バージョン情報」にて確認できます。
もう一つの前提は、もちろん お使いのスマホにAmazon Fire TV リモコンアプリがインストールされており、初期設定が完了していること。
リモコンアプリでAlexaを試してみた
リモコンアプリの基本設定は省略し、また、Fire TV Stick 2015モデルにてリモコンアプリが稼働していることを文面で立証するのは困難なのですが、スクショの一部を貼り付けました。
また、冒頭のとおり、Fire TV Stick 2015モデルのみならず、自宅にあるFire TV / Fire TV Stick 2017モデルでも、リモコンアプリによりAlexaが動作することを確認しています。
▲▼手順は以下の2ステップ。
- リモコンアプリのマイクアイコンを下にスライドしたところで(上の画像)、Fire TV Stick接続先のディスプレイ上部に青のラインが入り、待機状態となります。
- リモコンアプリにて、Echoと異なり「アレクサ」と呼びかけることなく、「今日の天気は」「〇〇アプリを起動」「今日のニュース」などと話しかけると反応します。
▼Fire TV StickでのAlexaのごく基本事項については、以下の記事にて確認しています。

▼EchoでのAlexaと異なり、天気予報も画像入りなのが新鮮。
▼「〇〇の音楽かけて」とAlexa経由でAmazon musicを起動すると、画面に「Alexa Voice Results」と表示されます。
Fire TV 2015モデルでのAlexaのレスポンスは?
Fire TV 2015モデルでの、リモコンアプリによるAlexaのレスポンスですが、これはやはりStickでのリモコン操作によるレスポンスのわるさと同様に、Fire TV / Fire TV Stick 2017モデルと比較すると、かなり劣ります。
例えば、Amazon musicの起動にも時間がかかり、最初の音楽をかける時間もFire TV / Fire TV Stick 2017モデルと比較すると、かなり遅くなります。
音楽が流れ始まるとレスポンスの遅さは感じることはないのですが、Fire TV 2015モデルをお使いの方は、ホーム画面の遷移やアプリの起動も遅いことから、Fire TV 2017モデルあるいはFire TV 4Kへの買い替えを強くおすすめします。
私がFire TVに買い替えてレスポンスのよさに感動したように、そのレスポンスには満足することでしょう。

コメント